Biomod/2014/fit Method.html: Difference between revisions

From OpenWetWare
Jump to navigationJump to search
No edit summary
No edit summary
Line 38: Line 38:
</div>
</div>
<h2 p style="background:#FFFFF; color:#003366;"><font face=cursive size="5"><B> Method </font></B></p></h2>
<h2 p style="background:#FFFFFF; color:#003366;"><font face=cursive size="5"><B> Method </font></B></p></h2>




Line 46: Line 46:
  <center>
  <center>
<img alt="" src="/images//5/56/Fitfisuku.jpg" width="200" height="150" border="0"/ align="left" style="margin-right: 10px;">
<img alt="" src="/images//5/56/Fitfisuku.jpg" width="200" height="150" border="0"/ align="left" style="margin-right: 10px;">
<img alt="" src="/images//7/71/Fitsilicanh.jpg" width="200" height="150" border="0"/ align="left" style="margin-right: 10px;">
</center>
</center>
&nbsp; 実際観察する際、蛍光分子の濃度が最低どの程度測定に必要かを確認するため、DNAに修飾したものと似た蛍光分子を用いて擬似実験を行った。今回DNAに修飾した蛍光分子はFITC, TAMRAである。擬似実験ではFITCの代わりにフルオロセイン, TAMRAの代わりにローダミンBを用いて実験し、濃度を決定した。</p><br>
&nbsp; 実際観察する際、蛍光分子の濃度が最低どの程度測定に必要かを確認するため、DNAに修飾したものと似た蛍光分子を用いて擬似実験を行った。今回DNAに修飾した蛍光分子はFITC, TAMRAである。擬似実験ではFITCの代わりにフルオロセイン, TAMRAの代わりにローダミンBを用いて実験し、濃度を決定した。</p><br>

Revision as of 06:46, 29 August 2014

<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">

<head>


<title>........</title> </head> <body style="background-color:#EOFFFF;"> <div id="pagebody">



<div id="header"><h1><p style="background:#CCFFFF; color:purple;"><font face=cursive size="6"><B> Team FIT </font> </B></p></a></h1></div>





<table> <tr align="center"> <td cellspacing="10" cellpadding="10" width="1055" width="180" height="60" bgcolor="#BAD3FF"><a href="http://openwetware.org/wiki/Biomod/2014/Fukuoka"><B><font face=cursive color="#003366" size="3">Top</font></B></a></td> <td cellspacing="10" cellpadding="10" width="1055" width="180" bgcolor="#BAD3FF"><a href="fit_Introduction.html"><B><font face=cursive color="#003366" size="3">Introduction</font></B></a></td> <td cellspacing="10" cellpadding="10" width="1055" width="180" bgcolor="#BAD3FF"><a href="fit_Approach and Goals.html"><B><font face=cursive color="#003366" size="3" >Approach and Goals</font></B></a></td> <td cellspacing="10" cellpadding="10" width="1055" width="180" bgcolor="#BAD3FF"><a href="fit_Method.html"><B><font face=cursive color="#FF6633" size="3">Method</font></B></a></td> <td cellspacing="10" cellpadding="10" width="1300" width="180" bgcolor="#BAD3FF"><a href="fit_Results and Discussion.html"><B><font face=cursive color="#003366" size="3">Results and Discussion</font></B></a></td> <td cellspacing="10" cellpadding="10" width="1055" width="180" bgcolor="#BAD3FF"><a href="fit_Member.html"><B><font face=cursive color="#003366" size="3">Member</font></B></a></td> <td cellspacing="10" cellpadding="10" width="1055" width="180" bgcolor="#BAD3FF"><a href="fit_Sponsor.html"><B><font face=cursive color="#003366" size="3">Sponsor</font></B></a></td> </tr></table>



</div>

<h2 p style="background:#FFFFFF; color:#003366;"><font face=cursive size="5"><B> Method </font></B></p></h2>


<div style="padding: 35px;">

<h3><p>・蛍光分子を用いての擬似実験<br>

<center>

<img alt="" src="/images//5/56/Fitfisuku.jpg" width="200" height="150" border="0"/ align="left" style="margin-right: 10px;"> <img alt="" src="/images//7/71/Fitsilicanh.jpg" width="200" height="150" border="0"/ align="left" style="margin-right: 10px;"> </center> &nbsp; 実際観察する際、蛍光分子の濃度が最低どの程度測定に必要かを確認するため、DNAに修飾したものと似た蛍光分子を用いて擬似実験を行った。今回DNAに修飾した蛍光分子はFITC, TAMRAである。擬似実験ではFITCの代わりにフルオロセイン, TAMRAの代わりにローダミンBを用いて実験し、濃度を決定した。</p><br>

<p>・ナノポーラスシリカの合成<br>

&nbsp; 加熱した純水50mlにCTAB 1.0009g加え、室温まで冷却する。アンモニア水13ml、エタノール75mlを加える。TEOS 1.94mlを加え、すぐに15分間撹拌する。その後TEOS 30ml, APTES 30μl加え,2時間撹拌し、メタノール純水、洗浄する。メソポーラスシリカができる。それをSEMで観察した。メソポーラスシリカ,メタノール80ml,HCl 1.00mlを加え、16時間還流する。吸引濾過した後、メソポーラスシリカを真空状態に置くことで水分を取り除く。アミノ基が修飾されたメソポーラスシリカができる。合成したシリカ50mg, 無水コハク酸1.0g,N-Nメチルホルムアミド 20mlを、8時間撹拌する。その後スルホNHS 0.132g, EDC 0.1471gを加え、15分撹拌する。すぐさま、100mM, pH7.4 PBSバッファー 20μl, TAMRAが修飾されたDNA 5μlを加え、6時間撹拌する。その後100mM, pH7.4 PBSバッ<br>

  (図:途中で実験風景の写真を入れる)</p>    <p>・キャラクタ<br>

&nbsp; 二種類の蛍光分子による相互作用を確認するため予備実験を行った。単一系と複合系それぞれの励起,蛍光波長を分光光度計を用いて測定した。<br>
&nbsp; メソポーラスシリカはSEMを用いて観察し、粒子の大きさや孔の観察を行った。<br>
&nbsp; DNAを修飾したシリカの観察は共焦点顕微鏡を用いて観察した。本来ならば、蛍光顕微鏡を用いた方がよりきれいなデータをとることができるが液量がとても少なかったため共焦点顕微鏡を用いて観察した。<br></p>


</p></h3>




</div>

</div> </body> </html>