IGEM:Chiba/2009/Project: Difference between revisions

From OpenWetWare
Jump to navigationJump to search
(New page: [http://2008.igem.org/Team:Chiba/Project iGEM Chiba 2008])
 
No edit summary
Line 1: Line 1:
[http://2008.igem.org/Team:Chiba/Project iGEM Chiba 2008]
== Ecoli Time Manager ==
=== ~Since [http://2008.igem.org/Team:Chiba/Project 2008]~ ===
:2008年のプロジェクトは多細胞間の同時時間制御システムを構築を目指すというものでした。
時間を生物に計らせる方法として、私たちが考えたのは[http://ja.wikipedia.org/wiki/水時計 水時計]のシステムを生物に模倣させようというものでした。
水時計とは、容器に水が流入するようにして、その水面の高さの変化で時をはかる時計のことです。
 
いかにして、生物に水時計の機構を模倣させるか。そこで私たちが注目したのは[http://ja.wikipedia.org/wiki/クオラムセンシング クオラムセンシング]というバクテリアの通信機構でした。
クオラムセンシングは、同種の菌の生息密度を感知して、それに応じて物質の産生をコントロールする機構です。この生息密度は同種のバクテリアから生産されるAHL(アシルホモセリンラクトン)と呼ばれる通信分子の濃度によって感知されます。
 
私たちはこのクオラムセンシングのAHLを水時計の水、通信がおこる濃度を時間を計る水面の高さとみたてて、生物版水時計を作成しようとしました。

Revision as of 22:35, 26 August 2009

Ecoli Time Manager

~Since 2008

2008年のプロジェクトは多細胞間の同時時間制御システムを構築を目指すというものでした。

時間を生物に計らせる方法として、私たちが考えたのは水時計のシステムを生物に模倣させようというものでした。 水時計とは、容器に水が流入するようにして、その水面の高さの変化で時をはかる時計のことです。

いかにして、生物に水時計の機構を模倣させるか。そこで私たちが注目したのはクオラムセンシングというバクテリアの通信機構でした。 クオラムセンシングは、同種の菌の生息密度を感知して、それに応じて物質の産生をコントロールする機構です。この生息密度は同種のバクテリアから生産されるAHL(アシルホモセリンラクトン)と呼ばれる通信分子の濃度によって感知されます。

私たちはこのクオラムセンシングのAHLを水時計の水、通信がおこる濃度を時間を計る水面の高さとみたてて、生物版水時計を作成しようとしました。