IGEM:Chiba/2009/Miutes/2/lecture

From OpenWetWare
Jump to navigationJump to search

第1回 これから実験をする君たちへ

コンタミってなに?

生物を用いる実験には増幅という作業がある。

問題は、異物が混入すること=コンタミネーション →下手すると実験が破壊される

  • コンタミには化学物質が混入する化学的コンタミと、目的以外の微生物が混入する生物的コンタミがある。
  • 自分の実験では自己責任だが、他の人の実験を台無しにしないよう細心の注意を払う!

→ヤバいと思ったらすぐに先輩へ!


コンタミを防ぐには

菌を減らす方法はいろいろある。

  1. アルコール
  2. 漂白剤
  3. オートクレーブ
  4. フィルター


  • オートクレーブ

この中で最も危険な機械。

2気圧、120℃の水蒸気に20分くらい対象物を晒し、菌をやっつける装置。加圧→加熱→滅菌という流れ。


  • フィルター

熱をかけると変形・変性してしまうものはオートクレーブの代わりにフィルターを使う。

欠点はフィルター自体のコストが高いことと、液体でないと滅菌できないこと。